今週の生菓子です(11月6日~11日まで)

左下から
羽二重餅【銀杏餅】
外郎皮【齢草】
時雨【柚子しぐれ】
上用【織部】
練薯蕷【紅葉の糸】
となります。
秋の干菓子の詰め合わせ【吹き寄せ】が大変ご好評いただいております。

20日頃までの販売を予定しております。
ぜひご賞味ください。
今週の生菓子です(11月6日~11日まで)

左下から
羽二重餅【銀杏餅】
外郎皮【齢草】
時雨【柚子しぐれ】
上用【織部】
練薯蕷【紅葉の糸】
となります。
秋の干菓子の詰め合わせ【吹き寄せ】が大変ご好評いただいております。

20日頃までの販売を予定しております。
ぜひご賞味ください。
今週の生菓子です(10月30日~11月4日まで)

左下から
【栗きんとん】
こなし【ハロウィン】
練皮【銀杏黄葉】
羽二重餅【亥の子餅】
練薯蕷【紅葉山】
となります。
こなし製の【ハロウィン】は明日31日までの販売となります。
1日からは焼き皮製【秋果】を製造いたします。
栗きんとんは今週で終了となります。

ぜひご賞味ください。
松華堂のお菓子づくりに込めた想いや、職人たちが受け継いできた技を、ちょっとのぞいてみませんか?


木型や創業当時のお菓子のデザイン帳など、見て楽しい・知っておもしろい展示が盛りだくさんです。
毎日当店の生菓子を楽しめる呈茶席をご用意していただける他、お菓子教室も開催させていただきます。
秋のおでかけに、ぜひご家族やお友達とどうぞ。
展示情報
期間 2025年11月1日(土)〜12月21日(日)
時間 10:00〜17:00(最終入館 16:30)
休館日 水曜日
場所 立川美術館(半田市亀崎町6丁目81)
入館料 一般 500円/大学・高校生 200円/中学生以下 無料
お問い合わせ 0569-29-5897
詳しくはこちらから
インスタグラム 立川美術館インスタグラム
今週の生菓子です(10月23日~28日まで)

左下から
【栗きんとん】
時雨【柚子しぐれ】
外郎皮【乙女菊】
羽二重餅【栗まどか】
練薯蕷【紅葉きんとん】
となります。
栗きんとんは今シーズンは11月3日までの販売となります。

ぜひご賞味ください。
今週の生菓子です(10月16日~20日まで)

左下から
【栗きんとん】
道明寺【山づと】
外郎皮【秋日和】
羽二重餅【鹿の背】
練薯蕷【千代見草きんとん】
となります。
栗きんとんは11月4日で終了の予定となります。
ぜひご賞味ください。
今週の生菓子です(10月7日~14日まで)

左下から
【栗きんとん】
羽二重餅【薄紅葉】
練皮【里の秋】
時雨【柚子しぐれ】
上用【万寿菊】
となります。
栗を使ったお菓子も大人気です。
また、来週土曜日から秋の干菓子【吹き寄せ】・紅葉羊羹【竜田川】も販売開始します。


ぜひご賞味ください。
今週の生菓子です(10月2日~7日まで)

下の段左から
【栗きんとん】
羽二重餅【光琳菊】
外郎皮【月うさぎ】
2段目左から
練皮【芋名月】
道明寺【月の宴】
上段は【月見団子】となります。
真ん中は黒糖味になります。
6日は中秋の名月です。
お月見のお供に美味しい和菓子をぜひご賞味ください。
今週の生菓子です(9月25日~30日まで)

左下から
【栗きんとん】
練皮【彼岸花】
羽二重餅【収穫餅】
こなし【千代見草】
上用折【ススキ】
となります。
明日までは【おはぎ】も販売しております。

こしあん・粒餡・栗餡の3種類ご用意しております。
ぜひご賞味ください。
今週の生菓子のご案内(9月18日~23日)

(画像左下より)
【栗きんとん】
練り皮製 【千草】
羽二重餅製 【初雁】
外郎皮製 【尾花】
時雨製 【柚子しぐれ】
【おはぎ】のご案内(9月20日~26日)
期間限定で「おはぎ」もご用意いたします。
以下の3種類をご用意しております。
・こしあん
・粒あん
・栗あん
秋のお彼岸のひとときに、やさしい甘さのおはぎをどうぞ。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
今週の生菓子です(9月11日~15日まで)

左下から
【栗きんとん】
小原木【一つ栗】
羽二重餅【薄野】
外郎皮【まさり草】
練皮【粟花】
となります。
さらに、栗どらや栗羊羹など、栗を使ったお菓子も多数取り揃えております。
敬老の日(9月15日)の贈り物にもぴったりの品々です。
大切な方への感謝の気持ちを、季節の和菓子に込めてみませんか。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

